方程式
2021年6月 演習 数I II
今月は1次~6次の方程式を取り上げます. これらは他の分野の問題を解く際の土台にもなりますから, 判別式, 解と係数の関係などの重要事項や手法を, しっかり身につけておきましょう.
方程式
今月は1次~6次の方程式を取り上げます. これらは他の分野の問題を解く際の土台にもなりますから, 判別式, 解と係数の関係などの重要事項や手法を, しっかり身につけておきましょう.
方程式
さて, 解の定義は, 定義であるとともに問題解決のための重要な道具であるともいうことができ, 方程式の解を扱うときに, 次の(A), (B)のように利用されます.
方程式
さて, 解の定義は, 定義であるとともに問題解決のための重要な道具であるともいうことができ, 方程式の解を扱うときに, 次の(A), (B)のように利用されます.
難易度・分類e
一浪して大阪大学医学部医学科に合格しました. 大数には浪人時に大数ゼミ特別選抜と学コンにお世話になりました.
難易度・分類e
一浪して大阪大学医学部医学科に合格しました. 大数には浪人時に大数ゼミ特別選抜と学コンにお世話になりました.
その他
今年度の入試問題から標準~発展レベルの問題を精選しました. 典型的な手法を確認する問題から今年のトレンドまで幅広く取り揃えました. 定番の問題など, やや込み入った問題もあります.
その他
今年度の入試問題から標準~発展レベルの問題を精選しました. 典型的な手法を確認する問題から今年のトレンドまで幅広く取り揃えました. 定番の問題など, やや込み入った問題もあります.
ベクトル
今年の問題の中から標準レベルの問題を精選しました. より基本的な問題に取り組みたい人はp.12『ベーシック演習』を, よりレベルの高い問題に取り組みたい人はp.22『日日の演習』をご活用ください.
ベクトル
今年の問題の中から標準レベルの問題を精選しました. より基本的な問題に取り組みたい人はp.12『ベーシック演習』を, よりレベルの高い問題に取り組みたい人はp.22『日日の演習』をご活用ください.
ベクトル
この演習では, 主に基本レベルの入試問題の演習を通じて, 基本事項や典型手法を一通りチェックすることを目標とします. あやふやな部分が出てきたら, p.10「要点の整理」や増刊号『入試数学の基礎徹底』などで確認して下さい.
ベクトル
この演習では, 主に基本レベルの入試問題の演習を通じて, 基本事項や典型手法を一通りチェックすることを目標とします. あやふやな部分が出てきたら, p.10「要点の整理」や増刊号『入試数学の基礎徹底』などで確認して下さい.
ベクトル
演習の確認用に公式とポイントをまとめました. 証明などの詳細は『入試数学の基礎徹底』等で復習して下さい.