大学入試
2021年4月 大学入試問題 日本医科大学 前期
昨年と同様に大問4題の構成. ①②は本学としては易し目で計算量も少な目ですが, ④は昨年ほどではないもののハードな計算が必要です.
大学入試
昨年と同様に大問4題の構成. ①②は本学としては易し目で計算量も少な目ですが, ④は昨年ほどではないもののハードな計算が必要です.
大学入試
昨年と同様に大問4題の構成. ①②は本学としては易し目で計算量も少な目ですが, ④は昨年ほどではないもののハードな計算が必要です.
大学入試
ここ2年ほど取り組み易い問題でしたが, やや難化しました. ①が小問集合でなくなり, 記述式には「求める過程」を書くものが復活しました. 今年は出題されませんでしたが, 整数・空間図形・積分による求積問題もしっかり対策しておきましょう.
大学入試
ここ2年ほど取り組み易い問題でしたが, やや難化しました. ①が小問集合でなくなり, 記述式には「求める過程」を書くものが復活しました. 今年は出題されませんでしたが, 整数・空間図形・積分による求積問題もしっかり対策しておきましょう.
大学入試
早大理工としては数IIIの問題が少ないのは現役生に配慮したということでしょう. 全体として例年より易しめですが, 説明が必要なところにちゃんと配点する採点基準なら実力差が反映するよいセットです.
大学入試
早大理工としては数IIIの問題が少ないのは現役生に配慮したということでしょう. 全体として例年より易しめですが, 説明が必要なところにちゃんと配点する採点基準なら実力差が反映するよいセットです.
その他
このページでは, さまざまな分野でご活躍なさっている方々にお話を聞いていきます. 今回は, 東京工業大学理学院数学系助教の正井秀俊先生(34)にお話をうかがいます.
その他
このページでは, さまざまな分野でご活躍なさっている方々にお話を聞いていきます. 今回は, 東京工業大学理学院数学系助教の正井秀俊先生(34)にお話をうかがいます.
ベクトル
内積と見ることは, 角の範囲が限定されているときや, どんなときに最大, 最小かも必要なときに有効です.
ベクトル
内積と見ることは, 角の範囲が限定されているときや, どんなときに最大, 最小かも必要なときに有効です.
場合の数
場合の数の問題の頻出テーマのひとつに, 「組分け」がありますが, 設定の違いによっていろいろなタイプの問題があります. ここでは, この「組分け」に関する問題をいくつか見ていきましょう.
場合の数
場合の数の問題の頻出テーマのひとつに, 「組分け」がありますが, 設定の違いによっていろいろなタイプの問題があります. ここでは, この「組分け」に関する問題をいくつか見ていきましょう.